こんにちは。

今回は物件のエリア選定について書いてみたいと思います。

これからシェアハウスなど物件を持つにあたって、エリア選定はどのようにすれば良いのでしょうか。

結構悩みますよね?

ここではエリア選定の仕方について書いてみたいと思います。

★物件は立地が命!

まず結論から言うと、物件は「立地」が命です!

勿論100%とは言いませんが、立地で今後の不動産経営の善し悪し、大変さも変わってきます。

誰だって都心のほうが良いですよね? 駅から近いほうが良いですよね?

なので、予算さえ合えば都心の駅近物件を手に入れたほうが後々経営しやすいのはわかると思います。

しかし、物件があまり出てこなかったり、予算が合わなかったりと、なかなか思うようにはいかないところが難しいんです。

こういう物件をどう探していくかがポイントとなります。

★エリアごとのメリット、デメリット

簡単にエリアごとのメリット、デメリットをまとめてみます。

都心:

地方に比べて空室率は低く、担保評価も高いですね。

半面、価格も高く、利回りも低くなります。また競合物件も多いです。

地方:

都心に比べると、担保評価が低いです。

価格は安く、利回りも高いですが、人口減少により空室率も高くなる傾向にあります。

また、都心では、駅から近いというのは圧倒的に有利です。

地方では車社会なので、駅から近いというのは必ずしもデメリットとは言えない場合もあります。

この辺りも物件周辺の状況を確認しておく必要がありますね。

★エリア選定で何を調べれば良いか?

これから物件を購入しようとする場合には、その物件の街についてしっかりと調査をしておく必要があります。

つまり街の将来によって、物件の家賃に影響が出てくるわけです。

ですので、物件のエリア設定では、その街について以下のことも調べておく必要があります。

・人口の推移

物件エリアの街の人口動態を調べましょう。

大抵は市町村のホームページを見れば、過去から将来にかけての人口動態の推移を確認することができます。

・世帯数、世帯当たりの人口

こちらも必ず調べておきましょう。

市町村の人口を世帯数で割ると、世帯当たりの人口を求めることができます。

これがわかると、その街に核家族が多いのか、ファミリーが多いのかが分かります。

つまり、これで出てきた数字を見ながらどのような物件を購入すればよいのかの指標がでてきます。

この他、物件を購入したい街を実際に歩いて、不動産屋さんをいくつか周り、ヒアリングすることも大切です。
街の不動産屋さんからの情報はとても大事です。

どのような間取りが多いとか、逆に不足している間取りや人気の間取りなど、詳細なニーズをつかんでいます。

是非足を使って調べましょう。

★まとめ

さて、今回は物件のエリア選定はどのようにすればよいか?について書いてきました。

まずは不動産は立地が命です。

善し悪しは、立地で8割から9割が決まります。

そのためにエリアごとのメリット、デメリットを確認しておきましょう。

都心と地方の違いも理解しておきましょう。

最後にエリア選定では何を調べればよいのか?理解しておきましょう。

最近はインタネットで大抵のことは調べることができますが、地道に足を使って調べることも大事です。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。