こんにちは。
シェアハウスに入居希望をしている方から良く「保証人は必要ですか?」という質問を受けることがあります。
特に海外の方や無職の方が多いです。
ということで、今回はシェアハウスで保証人は必要なのか、について書いてみたいと思います。
・保証人とは
そもそも保証人とはどういう人の事を言うでしょうか?
保証人の定義は、
”債務者(お金や部屋を借りる人など)に代わり、債務を履行する(保証する)者”となります。
特にシェアハウスを借りる時の保証人とは、主に”部屋の借り主が家賃を払えなくなったとき、代わりに家賃を払う義務を負う人”を指します。
また、”部屋の原状回復”などについても責任を負います。
もし借り主が原状回復の費用を支払わなかった場合、保証人が代わりに支払うことになります。
つまり、借金をする時の保証人と同じような立場ということです。
オーナーは家賃を頂いて初めてシェアハウスを運営していくことができるので、家賃を頂けないと当然困る訳です。
なので、ちゃんと家賃を頂けるように保証人という人も確保しておきたいわけです。
因みに、保証人には大きく分けて、以下のの2種類があります。
・保証人
保証人は”借り主が家賃や補修費用を払うのがどうしても難しい場合、やむなく支払う人”となります。
保証人へ家賃の支払い請求が来た場合でも、”借り主へ家賃の支払い請求をするよう”部屋の貸主に対して要求できます。
借り主に代わり家賃支払いの義務を負うものの、その責任は借り主ほど重いものではありません。
・連帯保証人
連帯保証人は”借り主と同等の責任を負う”ものと定められています。
借り主が家賃を支払わず、貸主から”借り主に代わり家賃を支払うよう”請求された場合などは、その請求に応じる義務があります。
その際、借り主へ請求するようにと要求することはできません。
保証人と連帯保証人の違いは”保証人本人が負う責任の重さ”です。
ここでは法的な細かいことには触れませんが、保証人というと、通常は連帯保証人を指すことが多いようです。
入りたいシェアハウスの場合に、どちらなのかということは確認しておきましょう。
・家賃(滞納)保証会社とは
では、仕事に就いてはいるものの、保証人を見つけることができない場合はどうすれば良いのでしょうか。
その場合は、家賃(滞納)保証会社を利用してもらうことが多いです。
家賃(滞納)保証会社とは、入居希望者が賃貸住宅の契約を締結する場合に、家賃保証会社が借主の連帯保証人に近い役割を果たしてくれる制度です。
借主が賃貸借契約の期間中に家賃等を滞納した場合に、家賃保証会社が一定範囲内で立て替えてくれます。
ただ、家賃保証会社はリスクを抑えるためにそれぞれ独自の基準があります。
基本は仕事に就いている方でないと契約ができないことが多いです。
では、外国からの留学生はどうすれば良いのでしょうか。
留学生の場合は、留学生住宅保証制度という制度がありますので、それを使えるか検討してみましょう。
留学生住宅保証制度は(財)日本国際教育支援協会が提供しています。
・保証金(デポジット)のみで対応のシェアハウスもある
では、保証人も家賃保証制度も使えない場合はシェアハウスには入居できないのでしょうか。
なかなか難しいですが、私のシェアハウスのように、オーナーの判断で入居を可能にしてくれるシェアハウスもあります。
この場合は保証金(デポジット)を多めに頂いくことで対応しています。
ですので、現在の自分の状況により、受け入れが可能なのかをシェアハウスの管理会社、もしくはオーナーに確認してみましょう。
ということで、今回はシェアハウスで保証人は必要なのかについて書いてみました。
ご参考になれば幸いです。