こんにちは。
シェアハウスを運営していると、必ず直面するのがトラブル対応です。
トラブルは必ず出てくるもので避けることはできません。
ですが、最小限に抑えたり、未然に防ぐことはある程度は可能です。
ということで、今回はシェアハウスのトラブル対応について書いてみます。
目次です
シェアハウスで起きる代表的なトラブルとは?
シェアハウスのトラブル対応は大きく分けて2つあります。
一つは
機械的なトラブル、いわゆる故障対応です。
もう一つは
入居者さん同士のトラブル、つまり人間関係やルール違反などへの対応です。
・設備・機器の故障によるトラブル
いわゆるトラブル対応というとこのことを指すことが多いですが、まず設備や機器の故障によるトラブルがあります。
こちらは例えば、エアコンや洗濯機が壊れたと言った設備の故障や、無線アクセスが繋がらないといった機器の故障などがあげられます。
また、よくあるのがトイレの詰まり、水漏れや電気が付かないなどのトラブルです。
この手のトラブルも結構直面しますね。
シェアハウスでは多くの人が生活して設備機器は共同で利用しているので、その分故障する頻度も大きくなります。
・入居者同士のトラブル
シェアハウスは共同生活なので、アパートやマンションよりも入居者同士のトラブルは多いかもしれません。
オーナーへがトラブル対応というよりはクレームとして入ってきます。
シェアハウスでは、共有部分は譲り合いの精神が必要だったり、音などに関するマナーも思いやりが必要なケースが多いです。
逆に言うと、思いやりや譲り合いの気持ちが持てない人はシェアハウスには向いていないと言えます。
トラブルに発展してしまうケースは大半がシェアハウスのルールが破られるといったものです。
いわばルール違反ですね。
あなたのシェアハウスにもルールはあると思います。さらにはガイドブックや契約書にも記載があると思います。
しかし、それを破ってしまう入居者がいると、トラブルに発展してしまいます。
・急病人対応
こちらはトラブルという訳ではありませんが、対応しなければいけないシーンでもありますので、一応で載せておきます。
以前、私のシェアハウスで起きたのは入居者さんの発熱が止まらず、やむを得ず深夜に医者の往診サービスを利用したことがありました。
ケガや急病で一刻も早く対応しなければいけない場合には直ちに救急車を呼べばよいのです。
でも発熱が続いて夜間にどうしても医者に診てもらいたいが、救急車を呼ぶレベルでもないとかの場合もあります。
夜間だと病院の緊急外来に電話してもまず繋がらなかったり、救急車を優先するので断られるケースがおおいです。
このような時に使えるのがドクター往診サービスがあります。
これは電話をすると医者が現地まで往診に来てくれて必要な対応、措置をしてくれるものです。
直接シェアハウスまで来てくれて対応してくれるので非常に助かりました。
まずはオーナーが迅速な対応をすること
トラブル対応の鉄則は、連絡を受けたら、まずはオーナーが迅速な対応をすることです。
その後、状況を詳しく確認し、慌てずに適切な判断を行うことが重要です。
そのためにも、トラブル時の対応マニュアルを入居者と共有しておくことが大事です。
設備・機器でよくあるのがトイレの詰まりやブレーカー落ちです。
これは業者を呼ばなくても直せるレベルが多いです。
なので、トイレに詰まり除去具の設置したり、ブレーカーのあげ方をガイドブックに入れておくなどしておきましょう。
あと、最近は無線アクセスが繋がらないというトラブルもよく連絡がきます。
大抵の場合、電源をON/OFFすれば直るケースがほとんどです。
簡単なものは入居者さん達でもできるので、周知しておくことが大事です。
ただ、私も24時間365日対応できるわけではありません。
ですので、私のシェアハウスでは設備・機器等のトラブル時の対応ルートを掲示板に貼りだしてあります。
これは一次窓口:オーナー、オーナーが不在の場合には二次窓口が24時間受付対応業者などのように明記しておきます。
24時間対応業者というのはトラブルが起きたときに電話をすると、状況を確認してしかるべき対応や業者訪問などの要請をしてもらえます。
このようは会社はいくつかあるので確認しておくと良いでしょう。
トラブル対応は「入り口」が大事
トラブルはどうしても起きてしまうものです。
ですので、万一起きてしまったときに、
どのように対応するのかの手順を周知しておくことが大切です。
そのためにはガイドブックや掲示板など入居者さんがいつでも確認できるようにします。
また入居者同士のトラブルに関しては契約時にオーナーがどのように対応するのかということを説明しておくことも大切です。
例えば何かあった時にはオーナー宛てにLineで連絡をもらえるようお伝えしておくなどです。
入居者同士のトラブルではやはりオーナーと入居者さんとのコミュニケーションがとれていることも大事です。
コミュニケーションが薄いとトラブルが起きたときも正しい状況を判断することが難しい場合もあります。
コミュニケーションについては別の記事
「シェアハウスの入居者とのコミュニケーションはどんな感じで行うの?」
で詳しく書いてありますので、そちらも参照してください。
まとめ
今回はシェアハウスのトラブル対応について書いてきました。
トラブルには設備・備品の故障などのトラブルと、入居者同士のトラブルの2つがあります。
設備・備品の故障トラブルでは万一起きたときでも入居者さんが対応できるようにガイドブックや手順を掲示板に掲載しておくことが大切です。
また24時間対応業者のサービスの取り入れておくと安心です。
入居者同士のトラブルは人間関係やルール違反などから来るものが多いです。
何か起きたときに、オーナーに連絡できるような体制を契約時に説明しておきましょう。
また、オーナーが正しい状況を把握できるように日頃から入居者さんとコミュニケーションを深めておくことも大事です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。